今回の記事では、はてなブログからWordPressへ移行した体験記や実際にWordPressを使用してみての感想をまとめています。
はてなブログを卒業してWordPressにチャレンジしてみたいと考えている方はおすすめです。
はてなブログから移行した理由とタイミング
まず私がはてなブログからWordPressに移行したタイミングは、はてなブログproに加入しておりその更新期限が直近に迫っていたときです。
はてなブログproに加入しており自分で取得したドメインを使いブログの更新をしていました。
しかしWordPressでブログの運営をした方がより自由にカスタマイズをできることを知り更新時期も重なったこともあり移行に踏み切りました。
また移行に踏み切れた大きな理由として私はブログへのアクセスの流入の90%以上が検索エンジンと私のTwitterからだったことが挙げられます。
ほとんどはてなブログでの恩恵を感じなくなったため移行に踏み切りました。
このことから分かるように検索流入が見込めない場合は、はてなブログのツールを使うことによってその恩恵を少なからず受けています。
直近のアクセス元を分析して移行すべきタイミングかどうか見極めてください。
WordPressへの移行の難易度
WordPressへの移行の難易度は思っていたより簡単でした。 Google検索を用いて「はてなブログからWordPressへの移行」と検索しいくつかのサイトを参考にして移行しました。


元々ドメインは持っていたことからサーバーの契約をするだけで手続きは終わりました。反映されるまでに時間がかかり多少の不安はありましたが3時間ほどで移行できました。
WordPressへの移行を代行してくれる業者などもあるようですが、自分でやることも勉強ですし業者にお金を払ってまですべき作業だとは思えません。
自分でやることをおすすめします。
WordPressへの移行費用
先ほども書いたように移行費用はサーバー代のお金しかかかりませんでした。
これは、はてなブログProで使用するためにドメインを取得していたためです。
私はドメインをエックスサーバーで取得していたこともあり、互換性なども考慮しサーバーもエックスサーバーで契約しました。
1年プランを契約しましたので初期費用と月額のサーバー代込みで15000円をクレジットカードで払いました。
まとめ
私は、はてなブログからWordpressに移行して本当によかったと思っています。cocoonのテーマを使っており無料のテーマですがクオリティが高くカスタマイズがしやすいです。
そのため自分が思い描いていたカスタマイズができるようになっています。ネット上の個人ブロガーさんにたくさん助けられ移行も簡単にできました。
「Google」さんありがとう。
はてなブログより年間維持費は多少高くなりますがその価値はあると思います。また最初から有料テーマを買わずとも無料で質の高いテーマはたくさんあります。
ブログで稼げているのなら問題はないと思います。テーマの問題は意見が分かれると思いますが私はもう少しこの無料テーマで頑張っていきたいと思います。
基本的には月額1,000円ほどのレンタルサーバー代しかかかりません。何度も言いますが私は、はてなブログからWordPressに移行をしてよかったと思っています。
コメント