実は私は楽天経済圏に現在移行中ナンデス!
最近になって節約することの本質について深く理解するようになりました。
楽天経済圏を利用するだけで1%の還元を受けることができることがわかり絶賛移行中です。
そこで今回は
✔乗り換えやすい楽天サービス
✔乗り換える際の注意点
などをまとめました。
楽天経済圏と還元率の高さについて
楽天経済圏とは?
楽天経済圏とは「日常生活で必要なものを楽天のサービスを利用し、楽天ポイントを貯める」ことです。
楽天は多くの事業を展開しており、楽天のサービスを利用するだけで生活をまかなうことができます。
また楽天市場での買い物で短期のポイント(SPU)をたくさん貯めることができます。
1%以上の高還元率とは?
この世界に元本保証で利回り1%の投資商品はありません。実際、普通預金の利子は約0.001%です。
私の母は元銀行員でバブル時代を経験しています。その当時は利子が5~6%あったとよく言っていました。そして社員特典で8%くらいの利子がついていたそうです。
この経験が日本を貯金大国にしたのかもしれません。
→【 簡単 】キャッシュレス決済で財布を軽くしよう – お金に縛られず生きる道
いい時代だったね
そんなご時世でスーパーなどで楽天カードで決済するだけで1%のポイントが還元されます。これらのポイントは買い物やポイント投資など色々な用途に使えます。
楽天経済圏で生活をしている人も増えてきているので多くの方がTwitterなどで情報を拡散し、みなさんに共有しています。
✅令和版3種の神器
🐼楽天カード×楽天銀行︎×楽天証券🐼
楽天の回し者ではありませんが
便利・お得すぎます😂✔︎普通預金金利が0.1%
✔︎投資信託が5万円までカード決済可能
✔︎投資信託の購入に楽天ポイントが使用可能
✔︎楽天経済圏で高ポイント還元今から投資を始めるなら楽天一択ですね✨
— シンとポン@マネーシフト実践中 (@ShinPon_Money) 2020年11月23日
資産形成において、「共働き×節約×投資×楽天経済圏」この4つをかけ算すると資産が驚くほど増えます。
節約って辛いものだと思ってたけど、考えて節約すれば楽しい。
それを気づかせくれたTwitterはすばらしい。
— しんぺい👔楽天せどり×米国株投資🇺🇸 (@shinpaypay_ETF) 2020年11月23日
楽天経済圏のSPUを上げる方法
楽天銀行の口座開設
楽天銀行は便利なインターネットバンクでたくさんの魅力があります。
✔ コンビニATMで24時間365日利用可能
✔ ATM手数料無料(※預金残高による)
✔ 楽天ポイントが貯まる
✔ スマホでアプリで残高確認可能
✔ 店舗を持たないために高金利
楽天カードの発行
楽天カードの支払金額によって楽天ポイントを貯めることができます。
カードにはさまざまな色や種類があります。年会費永年無料でクレジットカードを作ることができます。ネットでゴールドカードへの切り替えもできます。
楽天カードの支払いを楽天銀行で引き落とす
楽天銀行口座で楽天カードの支払いをする。
そうするだけで楽天市場でのお買い物がお得になります。
楽天証券の口座開設
楽天証券で月に500円以上ポイント投信(投信)を購入するとSPUが上がります。
SPUを上げるためには月500円の中で通常楽天ポイント最低1ポイント使わないといけません。
ポイントで気軽に投資ができるので投資の入り口になる側面もあります。
【 重要 】資産運用によるお金の価値観の変化について解説 – お金に縛られず生きる道
楽天電気に乗り換える
楽天でんきにでんき契約を切り替えることで楽天ポイントを貯めることができ、利用することもできます。
基本料金が無料なので、乗り換える前より電気料金が安くなる可能性もあります。他にもポイントが貯まる仕組みがあります。
✔ 電気料金200円ごとに1ポイント
✔ 楽天カードで払うと100円ごとに1ポイント
✔ 楽天ポイントを電気料金の支払いに使える
✔ Webで無料で切り替え可能
→https://www.youtube.com/watch?v=8rV9hiNxxXc
楽天経済圏移行の注意点
使わないサービスにまで申し込まない
SPUを上げるために余計なサービスに入ることはおすすめしません。私の場合は現段階ではこれらサービスは使わないため申し込みませんでした。
✔楽天モバイル(検討中)
✔楽天ブックス・楽天Kobo(Kindle利用中)
✔楽天ビューティ(利用することがない) etc…
SPUを上げたいがために余計なサービスまで申し込むのはお金をドブに捨てているのと一緒です。
SPUポイントは期限が短い
SPUポイントはたくさん貯まりやすい傾向にあります。通常の楽天ポイントの有効期限が1年間あります。
しかしSPUポイントは有効期限は45日間しかありません。
有効利用できる方法を見つけて上手に付き合っていきましょう。
まとめ
(出典)【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大16倍
楽天経済圏に移行することでリスクなしで1%の運用ができることになります。年代によって変わるものの一人暮らしの場合は10万円以上かかるのは容易に想像ができます。
- 家賃5万円前後
- 水道光熱費1万円前後
- 食費3万円前後
- 通信費1万円程度
- 交際費1万円程度 etc…
年間120万は最低限必要であるという計算になります。
120万円×1%=12000円
12,000ポイントあれば毎月好きな本を買ったり、ランチに行ったり、ちょっとした旅行に行くこともできます。
家族がいれば使う金額も必然的に増えて楽天ポイントも貯めやすくなります。
生活費を楽天カードやサービスを使って効率的に楽天ポイントを貯めることでより生活の質が上げて生活の質を上げましょう。
**追記**
現在はサービスの改悪が進んでいるようです。どのクレジットカードを使えば良いかはそれぞれ違うと思います。 良く考えてお使いください。
コメント