【 最新版 】LINE証券の評判は? 手数料・メリット・デメリットを徹底分析

管理人
管理人

こんにちは!!ブログマネちる.comの管理人のよしです。

LINE証券は簡単に投資ができるという話が良く耳にしますが、投資初心者でも本当に大丈夫なのかが不安になるかもしれません。

この記事ではLINE証券のメリット・デメリットをまとめました。

投資初心者のユーザーからの声も良い評判と悪い評判に分けて紹介します。安心して利用できて魅力が大きい証券会社なのかを吟味してください。

LINEのサービスと連携している

LINE証券はLINEの各種サービスと連携しているのがメリットです。

LINEウォレットから取引サイトに直接リンクされていて、LINE証券の専用アプリをインストールする必要はありません。

普段からLINEを利用している人ならアプリから簡単に取引を行えます。

管理人
管理人

私も利用しています。

LINEポイントを現金代わりに使ってポイント投資もできるため、ポイントの有効活用ができるのもメリットです。

少額で投資が始められる

LINE証券は少額投資に対応しているのが魅力です。

投資初心者がいきなり大きな金額で投資をするのは不安になるでしょう。LINE証券ならワンコインから投資を始められます。

株式投資の現物取引では銘柄によって違いがありますが、1株ずつ取引できる銘柄があるので数百円あれば投資が可能です。

管理人
管理人

株価によっては100円くらいから取引できます。

また投資信託なら100円からスポット取引ができます。つみたて投資も毎月1,000円から始められるのがメリットです。

手数料無料の対応が多い

LINE証券では取引にかかる手数料が抑えられているのが特徴です。

特に無料にしている手数料が多いのがメリットですね。

取引手数料がかかるとその分が勿体ないと感じてしまいますが、LINE証券なら無料での対応が多いので安心して投資を行えます。

多くの金額を取引しなければほとんどの証券会社が手数料は無料です。

万全のセキュリティ対策

LINE証券はセキュリティ対策にも力を入れています。

金融サービス利用で最も重要な個人情報の保護しています。 様々な企業がハッキング等で被害を受けています。IT企業として培ってきた技術を活用しながら取引環境を整備しています。

キャンペーンが豊富

LINE証券では、キャンペーンは定期的に開催されています。キャンペーンを利用すれば相場より安く株を買うことができます。

月に1度はTwitterのトレンドにLINE証券に関わるものが載っています。

LINE証券のデメリット

貯金箱, 豚, お金, 貯蓄, ファイナンス, 繁栄, 富, ゴールド, 銀行

どのような証券会社においても完璧な証券会社という事は無くデメリットも当然ながら存在します。
LINE証券も例外ではありません。

投資をする上でどのような悩みが生じる可能性があるのでしょうか。

  1. NISAもつみたてNISAも使えない
  2. 取扱銘柄数が多くない
  3. 銀行への出金では出金手数料がかかる

NISAもつみたてNISAが使えない

LINE証券ではNISAにもつみたてNISAにも対応していないのがデメリットです。

投資初心者にとってはNISAやつみたてNISAは少額の利益であれば非課税にできる魅力があります。

20%程度の税金を引かれてしまいは利益が少なくなるなります。NISAやつみたてNISAを使えるに越したことはありません。

私のおすすめはLINE証券では特定口座を利用し、取引に慣れたところで他社でつみたてNISAの口座を開設するということもできるでしょう。

取扱銘柄数が少ない

LINE証券は取り扱っている銘柄が決して多くありません。

株式投資やETF・REIT・投資信託のみの取り扱いで、先物取引やオプション取引などは対応していません。

管理人
管理人

先物取引は素人が取引するものではありません。

総銘柄数は約3,700銘柄なので投資初心者にとっては十分に選択肢があるとも言えますが、慣れてくるともう少し別の銘柄を検討できたら良いと思う場合もあります。

また他のネット証券会社に比べると投資信託の取扱銘柄をかなり厳選してあり少ない印象です。

銀行への出金では出金手数料がかかる

LINE証券では銀行に出金しようとすると手数料がかかるのがデメリットです。私は最大のデメリットはこの出金だと思います。

どの銀行への出金でも一律で220円がかかります。利益を手にするには出金が必要なので気になる人が多い点でしょう。

LINE Payは街中でも使える店舗が増えてきているので、投資で得られた利益はLINE Payで使うようにすれば問題ないでしょう。

LINE証券の良い評判

アニメーション, シェフ, ぽっちゃり, 漫画, 料理, クッキング, 太い

LINE証券のユーザー評判は良いのでしょうか、悪いのでしょうか。
ユーザーの声を聞いてみると賛否両論です。

メリット・デメリットを踏まえてどのような評判があるのかを見てみましょう。

まずは、良い評判について代表的なものを紹介します。

スマホからの口座開設が簡単でよかったです。

余っているポイントを使えるのでとても便利です。

1000円からできるので投資初心者の私でも投資デビューができました。

このようにLINE証券のメリットをうまく生かすことができたユーザーからは高い評判があります。

スマホからの口座開設は最短で3分で手続きが終わり、早ければ翌営業日から取引を始めることができます。

口座開設手続きが厄介だと面倒だからやめようと思ってしまいがちですが、LINE証券なら心配がありません。

また、手数料がかからない取引が多く、少額から始められて、さらにLINEポイントを使えるメリットを生かすことで気軽に投資を始めるのに成功したユーザーが多くなっています。

ユーザーの期待に応えてくれるサービスを提供していて利用者の満足度が高いということがわかります。

LINE証券の悪い評判

木製フィギュア, 石, 人生のための闘争, 抵抗, 無力, 倒されました

LINE証券のユーザーからは悪い評判も上がっています。
デメリットとしてどのようなことが挙げられているのかを代表的な口コミから見ておきましょう。

もっと様々な銘柄にも対応して欲しいと思います。

銘柄を見てもどれも良さそうで選べないです。

LINE Payを使っていない人は入金は簡単でも出金はためらってしまうと思いました。

LINE証券は手元にあるスマホから簡単に取引できるのでつい取引に力を注ぎ過ぎてしまうというユーザーが多くなっています。

どのように取引をするかを自分なりに考えていかないと、時間ばかり取られてしまうこともあるので注意が必要です。

また、LINE証券の取扱銘柄は厳選されているので少ないという声も上がっています。

少額投資から始められるメリットを生かして、厳選された銘柄で投資を始めてみたいという人に向いていると言えるでしょう。

口コミ評判ではしばしばLINE Payについて触れられています。

もともとLINE Payを使っていた人からは評判が良いですが、使っていなかった人はLINE証券で取引を始めるにあたって使わざるを得ないと感じているケースが多くなっています。

出金手数料を無料にするにも、簡単に資金管理をできるようにするにも便利なので、LINE証券を使うならLINE Payの利用を検討した方が良いでしょう。

スマホで気軽に投資を

動画, 映像, ムービー, アニメーション, ビデオ, スマホ, スマートフォン

LINE証券のメリット・デメリットやユーザー評判を見てみると、投資初心者でも気軽に始められるサービスが整っていることがわかります。

不安が多い人でも厳選された銘柄に手数料無料で少額投資できるのがLINE証券の魅力のようです。

LINEを普段から使っている人なら口座開設も取引もアプリから簡単にできるので、これから投資を始めたいと思ったらLINE証券を候補にしてみましょう。

LINE証券で投資初心者も気軽に資産運用を始めてみましょう。

増やす株式投資

だんだんと雑記ブログになりつつある【 ブログ:マネちる.com 】の管理人です。 S&P500をコアに米国個別株をサテライト運用中。7割くらいの力で仕事しています。

よしをフォローする
よしをフォローする
22歳からの資産形成
タイトルとURLをコピーしました