こんにちは!ブログの管理人のH.Hです。
以前は投資のメリットについて考えましたが今回はデメリットについて考え負担を軽減するためにはどうすれば良いかを考えていきたいと思います
前回の続きです⬇
だいぶブログを書くことにも慣れてきて楽しみながら書けています。最近はデザインにも凝り始めています。
その辺の成長を感じていただきながら読んでいただけると幸いです。
精神的に疲れる
株式投資をはじめると最初のうちはどうしても株価が気になって何度も何度も株価のチェックを管理人もしてしまっていました。
これは管理人も含む株式投資初心者は陥りやすいと思います。相場の流れに振り回されると精神的に疲れてしまいます。
こうならないためにも株式投資に取り組む際はマイルールを作っておき購入した銘柄の売却ラインを決めておくことがいいと思います。
証券会社によっては指値・逆指値などの機能で売買したりするのもおすすめです。管理人もよく使っています。
例えばスイングトレードの場合管理人は株式を買う際は200株以上買うことにしています。株価が10%上がったら半分は利確し半分は保有し続ける。
20%下がったら損切するというマイルールを決めています。いざ損切りするとなったらマイルールを守らずに傷口を広げて損切りする。
なんてこともは多々ありました・・・
しかしマイルールを設定するだけでストレスを溜めることなく株式投資と上手に付き合うことができます。
値下がりするリスク
銀行に預けておくと元本補償はされています。特に1千万円以下の預貯金であればたとえ預金している銀行が破綻したしてもペイオフという仕組みがあるので確実に元本は保証されています。
しかし株式投資では当然ですが値上がりすることもありますが値下がりするリスクももちろんあります。
ギャンブル的な投資はせず長期投資をすれば値下がりを気にせず配当や優待をもらいながら複利の力を最大限利用することができます。
初期費用がかかる
特にこれは国内株式に言えることかもしれません最低単元が決まっているため100株から出ないと基本的に買うことができません。
株価はピンキリですので安いものだと1万円以下から高いものだと○十万以上のものまで単元株数(100株)を取得するためにはかかります。
これが投資に対する抵抗の一因になっているのではないかと考えます。
単元未満株を買うことができる制度も証券会社によってはありますが手数料が余分にかかり割高になってしまいます。
個人的には1株単位から買えることができたら良いのになと思っています。
ちなみに米国株になると1株から購入することが可能なので大きく損をするリスクがないのでとりあえず買ってみたいと言う方には良いかもしれませんね。
多少手数料がかかりますが円貨決済にすれば日本円のまま米国株を気軽に買うことができます。
ただ基本的に国内株と比較すると手数料が割高になってしまうという点があります。
米国株の売買手数料が無料の証券会社もあります。メリット・デメリットありますがご検討ください。
しかし証券会社もボランティアでやっているわけではないのでネットで買うことができなかった時代と比較するとかなり安く多少の手数料を払うのは悪くないのではと個人的には思ったりしています。
最善の投資方法とは??
やはり短期売買で利益を上げるのは難しいと思っています。すぐにお金を得ようとするのではなく長い時間をかけて配当などのインカムゲインを得る投資方法が精神的な負担などを軽減でき投資の恩恵を受けれることができるのではないのだろうか???
何が正解かはわかりません自己責任でやっていきましょう。
最後に
株式投資に対する抵抗感それは無知であることではないだろうか。
どうしてもメディアなどで取り上げれるものは
極端な例が多くそういった情報が一人歩きしてしてしまっている印象がありそれが投資を避けてしまっている大きな要因ではないかと考えます。
また上記でも説明したように初期費用が少なく済むように1株単位で売買できるようになれば
誰でも気軽に始めることができるようになるなと思います。
管理人は金融リテラシーをみなさんと一緒に上げるのが目標です。これからもよろしくどうぞ。
関連記事です
紀元前から普遍のお金の本質について学べる本です。自分なりに分析しました。
複利を最大限することで効率的に資産形成ができます。
では(OvO)