今回はApple Watchの買って良かった点だけまとめていきたいと思います。私自身ずっと欲しかった製品でした。
とりあえず買って試してみようということで思い切って買ってみました。
iPhoneの通知を確認できる

これはベーシックな機能となるのですが、やはりApple Watchで通知が確認できるのはとても便利です。
Apple Watchに電話やメール、LINEなどの通知が来るので重要な連絡にはすぐに返信できます。
逆に重要でない連絡の場合は返信しないという選択もできるます。また、Yahoo!の防災速報はApple Watch対応なのでiPhoneを開かずに警報などの情報を確認できます。
Apple Watch のバンドはたくさんある

Apple Watchには、純正のバンドはもちろん、それ以外にも手頃な価格でたくさんのバンドが発売されています。
カジュアルなものからフォーマルなものまで、幅広い種類のバンドが安価で販売されています。Appleのマッキントッシュがヒットした背景には様々な色が選択できるからだと言われています。
Apple Watchは常に身に付けるものなので好きなバンドに付け替えておしゃれを楽しめます。
Apple Watchはこれからさらに普及することが考えられます。それに伴い対応するバンドの数や種類も増えていくと思われます。
このように、ここまで豊富に対応バンドが用意されていることもApple Watchの利点だと思います。
心拍数を記録してくれる

これは最も基本的な機能なのですが、やはり心拍数の測定や、運動量の記録(フィットネストラッカー)といった機能は外すことができません。
もちろん、最近は心拍数・運動量の記録できる他社製の安価なフィットネスバンドなども登場してきます。
しかし実際にFitbitなども使ってきた私の感想しては、やはりApple Watchの測定機能はひと回り精度が高いように思えます(値段も高いですが)。
また、心拍数や運動の記録データを自動的にiPhoneのヘルスケアアプリに同期してくれるので便利です。
この連携のスムーズさは同じアップルの製品だからこそ実現できる優位性だと思います。
Apple Payが使える

Apple WatchはSuica、QUICPay、iDの3種類の電子マネーが使えます。Apple Watchだけで交通系IC対応の電車やバスなどに乗ることが可能です。
デメリットとしては左腕にApple Watchを着けていると駅の改札を通る際に不便を感じています。
もちろんApple Payの情報はiPhoneとリンクされているのでiPhoneからのお金の管理も簡単にできます。
睡眠記録ができる

Apple Watchには睡眠記録のアプリをインストールすることで睡眠記録を記録し分析することができます。
Auto Sleepでは初期設定を済ませておけば睡眠時に自動的に測定をしてくれます。その他、たくさんの睡眠アプリがあります。
またApple WatchのAuto Sleepの睡眠記録は自動的にiPhoneのヘルスケアアプリに同期されます。
まとめ

今回は「Apple Watch」の7つのメリットについてご紹介しました。
裏を返せば、健康管理に興味がなく、バンドを交換せず、運動もせず、音楽やポッドキャストも聞かず、電子マネーも使わず、通知も見ず、睡眠記録にも興味のない人は、Apple Watchを買ってもメリットがないので買わない方がよさそうです。
あとは、スマートウォッチの宿命として毎日充電する必要がありますが、これはお風呂に入るときに充電器にセットしておいて、フル充電が完了して寝る前に再び腕に装着するという習慣をつけることで苦痛にならなくなります。
皆さんもApple Watchを手に入れて、より快適な生活を送ってみてはいかがでしょうか。
コメント